山崎光春のテックユニバース

このブログでは最新のテクノロジーやデバイスなど、テクノロジーとライフスタイルの交差点について共有していきます。

【Redmi Note 13 Proシリーズ登場】コスパ抜群の2億画素カメラ搭載モデル 山崎光春 山崎光春

【Redmi Note 13 Proシリーズ登場】コスパ抜群の2億画素カメラ搭載モデル

こんにちは!山崎光春です。

Xiaomiは5月9日、ミッドレンジスマートフォン「Redmi Note 13 Pro」と「Redmi Note 13 Pro+ 5G」を発表した。両モデルは2億画素カメラを搭載し、高画質な撮影が可能。Redmi Note 13 Proは5月16日にauUQ mobileで、Redmi Note 13 Pro+ 5Gはオープン市場向けとして同日発売される。

Redmi Note 13 Proシリーズの特徴は、フラッグシップ級の2億画素カメラだ。「ピクセルビニング」技術を採用し、暗い場所でも高画質な撮影ができる。さらに、2億画素センサーの一部を切り取ることで最大4倍のズームが可能となっている。

ディスプレイは「CrystalRes」有機ELパネルを採用し、1.5K解像度(1220×2712ピクセル)、120Hzリフレッシュレート、最大1800ニトの輝度を実現。Redmi Note 13 Pro+はサイドが湾曲したディスプレイを搭載する。

プロセッサはRedmi Note 13 Proが「Snapdragon 7s Gen 2」、Redmi Note 13 Pro+ 5Gが「Dimensity 7200 Ultra」を採用。メモリは8GB/12GB、ストレージは256GB/512GBを用意する。

急速充電にも対応しており、Redmi Note 13 Proが67W出力で約50%、Redmi Note 13 Pro+ 5Gが120W出力で約100%を19分で充電できる。防塵・防水性能はRedmi Note 13 ProがIP54、Redmi Note 13 Pro+ 5GがIP68に対応する。

Redmi Note 13 Proシリーズは、高性能カメラと高速充電、耐久性を備えながらも、市場想定価格が5万9800円(8GB+256GB)から7万4800円(12GB+512GB)と、コストパフォーマンスに優れたミッドレンジスマートフォンだ。

Citations:
[1] https://yasu-suma.jp/redmi-note-13-series
[2] https://jp.etoren.com/products/xiaomi-redmi-note-13-pro-plus-5g-dual-sim-256gb-midnight-black-8gb-ram-global-version
[3] https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-13t-pro/
[4] https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91Xiaomi-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E6%9C%AC%E4%BD%93-6-67%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-AMOLED%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B0CR44V59M
[5] https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-102248/