山崎光春のテックユニバース

このブログでは最新のテクノロジーやデバイスなど、テクノロジーとライフスタイルの交差点について共有していきます。

国内主要SNSの利用率と特徴 山崎光春

国内主要SNSの利用率と特徴

こんにちは!山崎光春です。

2024年6月に総務省情報通信政策研究所が公表した「2023年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、国内で最も利用されているソーシャルメディア系サービス/アプリの上位5位は、LINE(94.9%)、YouTube(87.8%)、Instagram(56.1%)、X(旧Twitter、49.0%)、Facebook(30.7%)でした。以下では、これらのSNSの特徴を詳しく紹介します。

#### LINE
LINEはメッセンジャーアプリとして広く利用されており、2024年3月末時点で月間利用者数は9700万人に達しています。利用率は2022年度の94%から2023年度には94.9%に増加しました。LINEの特徴は、ユーザー同士で無料でメッセージのやり取りや音声通話、ビデオ通話ができることです。さらに、決済、デリバリー、ショッピング、マンガなどのサービスも提供しており、日常生活に密着した多機能なプラットフォームとなっています。

#### YouTube
YouTubeは動画配信サービスとして広く知られており、2023年5月時点で18歳以上の月間視聴者数は7120万人を超えています。利用率は87.1%(2022年度)から87.8%(2023年度)に増加しました。YouTubeは動画共有プラットフォームとしてだけでなく、「スーパーチャット」や「メンバーシップ」などの機能を通じて、視聴者と配信者の間でのコミュニケーションを強化しています。

#### Instagram
Instagramは画像や動画の投稿に特化したSNSで、国内の利用者数は2019年の3300万人から2023年には6600万人以上に増加しました。利用率も50.1%(2022年度)から56.1%(2023年度)に大きく伸びています。Instagramは個人でも気軽に写真や動画を投稿できる点が特徴です。近年ではメッセージ機能やインスタライブでの配信機能が強化され、YouTubeのような総合プラットフォームへと進化しています。

#### X(旧Twitter
X(旧Twitter)は短文投稿を中心としたSNSで、2023年12月時点で国内利用者数は6650万人です。利用率は45.3%(2022年度)から49.0%(2023年度)に増加しました。Xは140文字程度の短文投稿が主流で、有料のXプレミアム会員になるとさらに長い投稿も可能です。また、Xスペースを使えば音声を使ったリアルタイムの会話も可能です。

#### Facebook
Facebookは実名登録を前提としたSNSで、2019年時点で国内利用者数は2600万人でした。利用率は29.9%(2022年度)から30.7%(2023年度)に増加しました。Facebookの特徴は実名登録を前提とした点で、他のSNSと比べて人物像がわかりやすいことです。グループ機能を使えば、趣味や思想が同じ人同士の交流の場を作ることができます。

これらのSNSはそれぞれ独自の特徴を持ち、多くの人々に利用されています。まだ使っていない、もしくは久しく使っていないSNSがある場合は、試しに利用してみることで新たなコミュニケーションの機会が生まれるかもしれません。

Citations:
[1] https://www.soumu.go.jp/iicp/research/results/media_usage-time.html
[2] https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000122.html
[3] https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/2022/mhrt02_media.html
[4] https://www.cross-m.co.jp/column/digital_marketing/dmc20240109/
[5] http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/585002/